コラム
column
column
2025/10/14
こんにちは、ビ・ハウスです。
家づくりを考える中で「全館空調って実際どうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、全館空調を導入することで得られるメリットや注意点、
そして私たちが採用しているダイキンの換気システム「Saravia(サラビア)」の魅力についてご紹介します。
全館空調とは、リビングや寝室だけでなく、廊下や脱衣室、トイレなども含めて家全体の温度・空気環境を整える仕組みのことを指します。
部屋ごとのエアコンでは温度差が生じやすいですが、全館空調なら家のどこにいてもほぼ同じ室温が保たれ、ヒートショックなどの健康リスクも軽減できます。
全館空調をより快適に、効率的にするために、ビ・ハウスではダイキンの外気処理換気システム「Saravia(サラビア)」を導入しています。
ポイントはこの3つ:
コンパクト設計&静音性に優れた設計
→ 天井裏にも施工しやすく、音も気になりにくい。
そして何より、高性能なのにコストパフォーマンスが高い!
全館空調というのは、導入する仕組みを入れるだけで600万円から1200万円ほど予算がかかります。
ですが、この Saravia(サラビア) は約半額での導入が可能です。
大切なご予算の中で、かしこく全館空調を検討したい方にもおすすめの商品です。
全館空調は非常に快適な設備ですが、“なんとなく良さそう”で導入すると後悔するケースもあります。
→近年の高気密・高断熱住宅がしっかりと設計・建築されていればほぼ問題ありませんが、工事品質により隙間が多い家になると、効果が発揮されにくくなります。
→例えば地震や災害で、電気が止まってしまった時に考えられます。
だからこそ、「家の性能」×「空調設計」は合わせて考え、かつ家づくりのプロの経験を知ることが大切です。
私たちビ・ハウスは、住宅性能にも、設計にも、一切の妥協をしません。
その上で、Saraviaのような高性能な換気システムを組み込むことで、
家全体が心地よく、家族が安心して過ごせる空間を実現しています。
全館空調は「少々ぜいたくな設備」と思われがちですが、実は暮らしの質に直結する重要な要素です。
夏でも冬でも快適で、花粉やPM2.5の心配も少ない。
空気がきれいで温度差の少ない家は、体にも心にも優しく、自然と家族の時間も豊かになります。
そして、その全てを支えているのが、ビ・ハウスの一級建築士の丁寧で正確なプランニングです。
この掛け合わせによって、全館空調の力を最大限に活かし、
「暮らしやすさ」と「心地よさ」を両立した、最上の住まいが完成します。
「全館空調のある暮らしは、自分たちに合ってるかな?」
「導入するなら何に気をつければいい?」
「種類がたくさんあって、選ぶ基準が難しい」
そんな疑問があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
わたしたちビ・ハウスが、あなたにぴったりの住まいのかたちをご提案します。
土地探しや住宅ローンのご相談、プランニングなど
あらゆる家づくりのご相談はこちらから
ビ・ハウスの家づくりが詳しくわかる資料請求や
その他各種お問い合わせはこちらから
tel. 06-6841-7555
9:00 - 18:00 / 水曜定休