スタッフブログ
blog
blog
今回は、外壁塗装のメンテナンスについてのご紹介。
外壁塗装は大切なお家を守るために欠かせないメンテナンスです。
ふと見上げたら『あれ?なんだか汚れてきたな』と気になったことはありませんか?
外壁を触ると手に白くつきませんか?
それは『 外壁塗装のチョーキング(白亜化現象 』外壁塗装でよく使われる言葉で、塗膜が劣化して表面に粉状の物質が現れる現象を指します。
おおよそ10年~15年ほどで外壁は塗り替え時期をむかえます。
その目安になるサインがチョーキングです。
チョーキングが発生すると、塗膜が持つ防水機能や保護機能が低下しているサインです。
放置すると、外壁材の劣化やカビ・コケの発生、ひび割などを引き起こし、最終的には建物の構造材にまでダメージが及ぶ可能性があります。
こうなると基本的に外壁の再塗装が必要になります。
新築してから10年以上が経過すると経年劣化により塗料が色褪せ、外壁の汚れやコケ、カビ、ひび割れなどが目立つようになります。
住まいの外観は当然古びてしまい、新築時の美しさが失われてしまいます。
しかし外壁塗装を行うことで新築当時の外観を取り戻すことができ、いつまでも綺麗な外観を保つことができるようになります。
屋根や外壁は常に紫外線や雨風に晒されているため、徐々に劣化が進んでいきます。
10年以上経過すると外壁を保護している塗膜の劣化が進み、紫外線や雨風の影響を建物が直に受けるようになります。
そうなってしまうと外壁のダメージはますます大きくなり、住まいの耐久性の低下につながります。
そのため、住まいの耐久性を維持するためには定期的な外壁のメンテナンスが不可欠といえます。
また塗り替えにあたっては、新築時または前回の外壁塗装で使用した塗料よりも耐久性の高い塗料を選択することができます。
住まいが劣化する原因には、塗膜が紫外線や雨風の影響を受けて経年劣化することにより外壁にひび割れや塗膜の剥がれなどの不具合が発生して、雨水が建物内部に侵入してしまうことがあります。
外壁塗装工事では塗装前にひび割れ補修やシーリングの打ち替えなどを行うので、このような適切な処理を行うことで外壁の経年劣化を遅らせることができます。
外壁塗装に使用される塗料には、単に外壁を保護して見た目を美しくする以外にもさまざまな機能を持っているものがあります。
外壁塗装の際にどんな塗料を使用するのかによって、付加できる機能が異なりますのでご相談ください。
外壁塗装による定期的なメンテナンスを行うことによって美観の維持につながり、住宅の資産価値を保つことができます。
たとえ転居して家を売却する予定がなかったとしても、資産を守る上で定期的な外壁塗装が不可欠といえます。
このように、外壁塗装工事を行うことによって住宅にとって良い効果を得ることができます。
外壁塗装では現状色で復旧される方が多いですが、イメージチェンジで色を変更することも可能です。
塗装前の写真がこちら↓
塗装後の写真がこちらです↓
鮮やかな色でイメージが変わりました。
外壁塗装では同時に雨樋も塗装いたします
外壁に同化させるように壁と同色に塗装するとスタイリッシュにすっきりとした見た目になります。
お客様の思い描いた配色を実現するため豊富な色で対応いたします。
自宅の外壁に気になる点があれば是非、ビ・ハウスにご相談ください。
これからもお客様の大切な我が家を、ビ・ハウスと協力業者一丸で、感動してもらえる【ええ家】にしていきたいと思います。
土地探しや住宅ローンのご相談、プランニングなど
あらゆる家づくりのご相談はこちらから
ビ・ハウスの家づくりが詳しくわかる資料請求や
その他各種お問い合わせはこちらから
tel. 06-6841-7555
9:00 - 18:00 / 水曜定休