メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2022/09/19

復興:武藤家の古民家 (伝説の戦国武将)~軒の文化

通りがかりの道で珍しい木造建築を見かけました。

直感的に「これはただものではない」と感じました。

それもそのはず、築230年の古民家を移築、リノベーションした建物でした。

調べてみると戦国時代に織田信長と戦った武藤上野介の家老の家屋だとか、、、

明治34年には政府高官であった西郷隆盛の弟も滞在し狩りを楽しんだそうです。

▼これ、正面です。

気が付くと勝手に中に入ってましたが、職人さんがいました。

聞いてみると喫茶スペースと土産物屋になるとか、、、

▼なんと石の上に大黒柱が (゚Д゚;)

本当に昔の建て方です。

昔のままの大国柱です。

▼上を見あげると、、、

物凄く太い丸太梁

古木と新しい木の融合です。

継ぎ手も難しいだろうと思います。

▲古木の太い梁と柱の間に新しい筋交いを入れて強度を出しています。

このような納め方は初めて見ました。

一月後、行ってみるとこんな外観になっていました。

屋根は銅板葺きになるようです。

やはり軒が長く出ているから建物の老朽化が進まなかったと思います。

完成が楽しみですが、工事途中も凄く興味深い建物です。

ちょくちょく寄ってみようと思います。

場所は京都府と隣接している福井県おおい町佐分利地区(石山)です。

歴史に思いを馳せる建物に感動しました。

om/bihouse.toyonaka/

お電話でのお問い合わせはこちら

tel. 06-6841-7555

9:00 - 18:00 / 水曜定休